2016-01-01から1年間の記事一覧

迷惑をかけずに生きること

人に助けを求めることは、その人に迷惑をかけることではなく、幸せを与える行為です | ハフポスト たぶん他の人もそうだけど僕も「人に迷惑をかけてはいけません」と言われて育ってきた。家でも、学校でも。だから極力注意を払って、自分の力で何とかしよう…

思考停止

なぜあの人は成果をあげるの? 伸びる人が言わない『3つのNGワード』 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア 3つに共通するのは思考停止。学校でも「どうして〜したの」と聞いている場面を見かける。でもそれは聞いているの…

LC始めます。

今年度もLC(リテラチャー・サークル)を始めます。今度のテーマは「人は何のために働くべきか」。仕事に関わるフィクション、ノンフィクションを集めてみました。2学年は職場体験や進路学習で自分の将来像について考える機会が多い。そこで本を通じても…

平安時代の人々と交流しよう

古文の単元が終わりました。これは校内の研修会のために自分のクラスだけ先行して行った実践。「平安時代の人々が考えていたことを知るために随筆『枕草子』を読む」という単元です。事前に選んでおいた章段一覧(現代語訳も数種類用意)から自分の読みたい…

目標を明確にすること 番外編

いやぁ、いろいろなことを考えてみるものですね。興味を持っていると情報は向こうからやってくるとはこのことかと思いました。『仕事は楽しいかね?』をKindleのオーナーズライブラリーでダウンロードした。内容はよく知らなかったが、以前から気になってい…

『学び合い』

今日は素晴らしいことが起こりました。私は今年度、上越教育大学教授西川純氏の提唱している『学び合い』を参考にして、主体的・協働的な授業を行っています。これまでは学級の全員が課題を達成できることが一度もなかったのですが、今日初めて一つのクラス…

目標を明確にすること その2

例えば、各学校には「学校教育目標」や「めざす生徒像」があると思います。その目標や生徒像は、今目の前の子どもたちが10年後、20年後を生きていく力を育成できるものになっているでしょうか。 また、その生徒像にそぐわない子どものことが考えられているで…

目標を明確にすること

この職業を始めてから、ずっと指導には明確な目標(目指すべき姿や身に付けるべき能力)があり、それを基に単元や授業は作られるべきだと教わってきました。指導案を書くにしても、研究授業のリフレクションにしてもその点が常に話題に上がっていました。 し…

ネットモラル

先日本校で、ネットモラル講習会なるものが行われました。警察のサイバーパトロールなんかをしている方が講師としていらっしゃり、子どもにネットの危険性を話していただきました。自分も5〜6年前、市の研究でこの分野の研究に関わったことがあるからなのか…

協同性が育まれてきた

このブログを他のサイトで紹介したところ、いいね!がついたので、見て下さっている方がいるのだと知り、更新せねばと思う今日この頃……。考えていることはたくさんあるのだけど、文字に起こすのが苦手な国語教師です。 さて、現場に戻ってはや2ヶ月が経ちま…

『学校でしなやかに生きるということ』

また、すごい本に出会った。『学校でしなやかに生きるということ』(石川晋 フェミックス)だ。本の中でも触れられているが、教師には一度は「学校を外から見る」経験が必須だと思う。自分の場合は、昨年度までの長期研修がそれにあたる。一度でも「学校を外…

第1単元

現場復帰しました。授業も始まり、なかなか楽しいです。以前はつらいと感じていたプレッシャーも楽しめるようになっていました。さて、今年度は2年生の授業を受け持ちます。最初の単元は「学習指導要領を協働的に読む」でした。学習者はどうして自分たちが…

英語教育

今日は英語教育についての疑問を書こうと思う。 もちろん自分の専門でもないし、詳しく研究したこともないので、的外れな指摘になる可能性もある。しかし、ずっと疑問に思っていたことだ。それは 日本の英語教育の目的はどこにあるのか? ということだ。小学…

現状

久しぶりに現状報告です。 修士論文は無事?提出できました。題目は「国語科における小集団読書会のカリキュラム化―「日本版リテラチャー・サークル」の構築に関する実証的研究」です。口頭試問も何とか終わりました。 市の発表会も終わりました。こちらの研…

家庭学習

小中学生家庭学習「全くしない」全国平均上回る 学力など状況調査で大磯町 | 大磯・二宮・中井 | タウンニュース『新編 教えるということ」(大村はま,ちくま学芸文庫)より 例えば、相手の会社が悪くて自分が失敗したとしても、「私は一生懸命にやったんで…

更新

忙しさにかまけて、ずいぶんサボってしまっていた。やっとこの2年間が一段落したので,これからは定期的にupしていきます。今後はこの2年間に学んだり、考えたりしたことが中心になると思います。