2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

寝た子は引きずり起こす

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/092200037/092200001/?ST=cio-consumerit&P=1 これってICTのことだけではないと思う。性教育や薬物についてのことでも同じ意見に分かれる。もしかしたら今話題になっている「命の教育」もそうなのかもしれない。こ…

環境向上

年々教師のデスクワークが増えていくこの頃。でも自腹でも自分だけ特別な椅子を使うことは許されませんかねぇ?「みんな一緒」が大好きだからなぁ……。 http://www.lifehacker.jp/2014/09/140928comfortprinciple.html 先生の環境を向上させることが子どもの…

多忙感の根源

こんな研究をされている先生がいます。http://www.evernote.com/l/AAUEWJ5GjbpPSbbNI6B6dX6LNLDzR0geZoc/ やはり、学校の本分を考えざるを得ません。教育のためにどこまでやるべきなのか、どこまでやるべきでないのか。 現場を離れて思いますが、やはり部活…

情報の価値

メディアリテラシーの世界では、よく情報の真贋を見極める能力が問われます。でも、本当はそれはどうでもいいのかもしれません。 こと教育の世界で大事なのは、その情報から何を考えたか、何を生み出せたかだとおもいます。たとえ偽物の情報であっても、その…

どれだけ信じられるか

ベネッセの記事です。 http://benesse.jp/news/kyouiku/class/20140421120023.html これだけ教員をやってきて、わたしも同じ心境にたどり着きました。 教員に必要なのは「教える技術」ではなく「プロデュース力」だと思います。いかに学びの生まれやすい場を…

書類作成

この職業、書類作成が非常に多いですよね。 どこかのビジネス書で読んだんですが、書類作成は2割と7割りできたときに依頼者に見せると効率がいいそうです。2割できたところで方向性を確かめ、7割できたところで修正点を確認する。そうすると完成した後修正す…

久しぶり

お久しぶりです。ある本に触発されてブログに戻ってきました。 近況報告 大学院での研修は順調です。研究テーマは「読書会を中心とした読むことのカリキュラム開発」となっています。各研究会で多くの研究者とつながることが出来ました。貴重な経験をしてい…